top of page

H.Wさま 公務員

【受講のキッカケ】 

八木橋先生との出会いは、学科試験・実技試験(論述)の会場でのチラシ受け取りから始まりました

他にも二つのチラシをいただきましたが、きちんと作成されていたのは八木橋先生のチラシだけでした



それまでは、養成講座の修了後実技試験対策として、実技対策講座を受講し受講生同士の練習を行っていましたが、講師の方がロープレの指導はしていただくのですが何か物足りない感じで受講をしていました


というのも、受講生同士のロープレの練習は、ホルダーの方が参加されたり、されなかったりで仲間同士では褒め合うだけで進化・発展がありませんでした


そんな中、八木橋先生のチラシを思い出し連絡をしました

日程も合いご指導をしていただくことになりました


【ヤギゼミの内容】

八木橋先生のご指導の素晴らしいところは、

1. キャラ分類による自分の性格と面接の特徴を解説

2. キャリアコンサルティングのポイントをプロセスごとに解説していただけたこと

3. 口頭試問の回答のポイント解説

4. 逐語記録の解説

5. キャリアコンサルティングの要点集の解説

6. ロールプレイケースを使用してのロープレの練習

等になりますが、試験対策ということでいえば充分すぎる合格対策講座です


先生のご指導のおかげでオールAで合格することができました


【お勧め】

国家キャリアコンサルタントの資格試験は、あくまで資格試験なので資格試験用の受検対策をすれば合格することはできるとは思います

ですが、合格してキャリアコンサルタントとして更にクライアントに寄り添うには、八木橋先生の受検対策講座の中で得た新しい学び、先生の真摯な姿勢は学ばなくてはならないと思います


八木橋先生のご指導は、受検対策だけでなく今後も活用していける素晴らしい内容です

また、八木橋先生のブリーフセラピーの解決志向アプローチも大変素晴らしいもので、受検期に仕事で落ち込むことやプライベートでの悩み事がありましたが、指導していただいたことでモヤモヤが晴れることができ、万全の体制で受検することができたことも勝因の一つであると思います


受検対策講座はいろいろと有りますが、八木橋先生の対策講座はおすすめです

ホンモノのキャリアコンサルタントになるための必須講座です



 
 
 

最新記事

すべて表示
H.Kさま 整体師、産業カウンセラー

【受講のきっかけ】 ⁡ 試験不合格をキッカケにゼミを多数検討したところ、アットホームな雰囲気で丁寧でわかりやすく質問にも的確に親身に答えて頂いたヤギゼミを選びました 【受講してみて】 ⁡ 論述試験のゼミでは「問題点」と「対策」について、問題点は何が問題なのかをわかりやすく解...

 
 
 
K.Kさま IT会社人事部

やぎゼミについて 「ヤギゼミ」皆さんに心を込めてお勧めします。生徒一人ひとりの状況や癖を把握したうえで、時に真面目に時に面白く原理原則を説明し、相手の理解や納得を確認したうえで、実際に即した柔軟な対応してくださる、本物の...

 
 
 
T.Tさま 研修講師

受講のきっかけ 養成講座を2020年12月に終了し、第14回試験を3月8日に受験。養成講座終了後、「試験のことは年明けからぼちぼちで」、などとのんびり過ごしていました。ほどなく、養成講座関係の勉強会が始まり、流されるまま行ってみたものの、「自分のレベルではこのやり方で合格レ...

 
 
 

Comments


bottom of page