top of page

M.Tさま

更新日:2024年1月12日


受けてよかったこと 第15回まであと少しなのに全く勉強する意欲もなく、しかも今更ですがどうやって勉強すればいいのかもわからず 八木橋先生とのマンツーマン講習は完全受け身型でしたが 先生はそんな落ちこぼれ感満載の私を否定せず受け止めてくださいました。

​  

正直、その時どんなご指導をいただいたのか覚えていないです(本当にすみません)。

でも、ひとつハッキリわかったのは 私を受け止めてくださった八木橋先生がサポートしてくださるのであれば 「なんだか出来そうな気がする」と根拠の無い自信と安心感が生まれました。


第15回の結果は 八木橋先生のおかげで筆記がなんと74点! 合格しました。 しかし、また論述の点数が伸びず面接もBがひとつ出来てしまい 実技合計でわずか2点足らず不合格となりました。  

私は前回の面談では「受容共感自己一致」ただそれだけで寄り添って傾聴しただけでオールAだったのに 今回は攻略本を読み倒したらBがひとつ出来てしまったことを八木橋先生に報告したら 「Tさんの本来の人を支援する姿勢が薄れたのでは、と思います。」 と言われ 「試験だからと作らないことですね」 とアドバイスをいただきました。


そしていよいよ第16回 いつもの私らしく 受容共感自己一致で面談し 論述も「苦手な勉強」ではなく紙の上での面談と思い挑んだところ論述が37点も取れ、なんとかかんとか3度目の正直で合格することが出来ました。八木橋先生のアドバイスがなかったら合格はまだまだ先だったと痛感しています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
H.Wさま 公務員

【受講のキッカケ】 八木橋先生との出会いは、学科試験・実技試験(論述)の会場でのチラシ受け取りから始まりました 他にも二つのチラシをいただきましたが、きちんと作成されていたのは八木橋先生のチラシだけでした それまでは、養成講座の修了後実技試験対策として、実技対策講座を受講し...

 
 
 
H.Kさま 整体師、産業カウンセラー

【受講のきっかけ】 ⁡ 試験不合格をキッカケにゼミを多数検討したところ、アットホームな雰囲気で丁寧でわかりやすく質問にも的確に親身に答えて頂いたヤギゼミを選びました 【受講してみて】 ⁡ 論述試験のゼミでは「問題点」と「対策」について、問題点は何が問題なのかをわかりやすく解...

 
 
 
K.Kさま IT会社人事部

やぎゼミについて 「ヤギゼミ」皆さんに心を込めてお勧めします。生徒一人ひとりの状況や癖を把握したうえで、時に真面目に時に面白く原理原則を説明し、相手の理解や納得を確認したうえで、実際に即した柔軟な対応してくださる、本物の...

 
 
 

Comments


bottom of page