top of page

N.Hさま

更新日:2022年7月3日


受講のきっかけ

私は学科試験は合格したものの実技試験で2度落ちてしまい、再度挑戦する気が起こらず、1年以上資格取得から遠ざかっていました。仕事でカウンセリング業務を経験していた為、それまで実技向けの対策講座は受講していませんでした。




幸運だったのはスクールで一緒だった友人達から、「再度挑戦した方が良い」と何度も言ってもらえたことです。そんなに言ってくれるなら...とモチベーションが上がらないまま、"ダメ元で最後にもう一度挑戦するか!"と思うようになりました。   

またスクールの友人の1人が「良さそうな対策講座があるから一緒に頑張ろう!」と八木橋先生の講座を紹介してくれました。どのように対策すれば良いのか分からなかったので嬉しかった反面、"講座を受けても、合格できるのかな"と不安もありました。


受講初日、先生はなぜ私のモチベーションが下がったのか、また試験対策に関係ないことでも親身になって話を聞いて、いろいろアドバイスしてくださいました。   

またロープレの後には、良くない点について、どういう意図でそういう応答をしたのかを聞いてくださり、的確に分かりやすく、また分かるまで説明してくださいました。何度もロープレをしていくと、コツ(?)のようなものが分かってくるのと同時に「次は絶対に合格したい!」と思えるようになりました。


受けてよかったこと それでも試験が近づくとだんだん不安になり、先生に「もう少しロープレがしたい」とお願いしたところ、「もう必要な回数のロープレをしたから、これ以上は必要ないから。大丈夫だから!」と仰ってくださいました。先生から受講を断られた(笑)ことで、返って自信がつきました。


講座を何度も受けるのではなく、その人の上達に合わせて、必要最低限の講座回数を提案してくださいました。少ない回数で上達出来たことは本当に八木橋先生のおかげだと思っています。


おすすめ

私のように何度か試験に落ちてモチベーションが下がっている方や自信が無くなってしまっている方は、ぜひ八木橋先生の講座を受けていただきたいです。


振り返って

学科はひたすら勉強して暗記してという感じでしたが、実技はやはり対策講座に通った方が良かったと思いました。八木橋先生のご指導や友人の励ましがあったおかげで合格できました。本当にありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
H.Wさま 公務員

【受講のキッカケ】 八木橋先生との出会いは、学科試験・実技試験(論述)の会場でのチラシ受け取りから始まりました 他にも二つのチラシをいただきましたが、きちんと作成されていたのは八木橋先生のチラシだけでした それまでは、養成講座の修了後実技試験対策として、実技対策講座を受講し...

 
 
 
H.Kさま 整体師、産業カウンセラー

【受講のきっかけ】 ⁡ 試験不合格をキッカケにゼミを多数検討したところ、アットホームな雰囲気で丁寧でわかりやすく質問にも的確に親身に答えて頂いたヤギゼミを選びました 【受講してみて】 ⁡ 論述試験のゼミでは「問題点」と「対策」について、問題点は何が問題なのかをわかりやすく解...

 
 
 
K.Kさま IT会社人事部

やぎゼミについて 「ヤギゼミ」皆さんに心を込めてお勧めします。生徒一人ひとりの状況や癖を把握したうえで、時に真面目に時に面白く原理原則を説明し、相手の理解や納得を確認したうえで、実際に即した柔軟な対応してくださる、本物の...

 
 
 

Commentaires


bottom of page